top of page

アジア・太平洋の楽器
監修 藤井知昭/小柴はるみ
企画・編集 アジア・太平洋地域音楽教材協同制作事業専門家会議
制作・発売 財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
販売 キングレコード株式会社
アジア・太平洋の楽器1
【弦楽器】
バングラデシュ「ドターラ」 モンゴル「シュダルガ」
ネパール 「トゥングナ」 インド 「サーランギー」
マレーシア 「ルバブ」 日本 「コト」
韓国 「コムンゴ」
【管楽器】
中国「シュン」 ラオス「ケーン」 スリランカ「ホラネー」 パキスタン「バンスリ」
【打楽器】
インドネシア「ボンクル」 パプアニューギニア「セデ」
イラン「トンバク」 モルディブ「ボド・ブル」
フィリピン「タグンガン」 タイ「コン・ウォン・ヤイ」
ベトナム「チン&チェン」
アジア・太平洋の楽器2
【弦楽器】
インドネシア「ササンド」 韓国「伽倻琴(カヤグム)」
イラン「タール」 日本「三味線」
バングラデシュ「サリンダ」 モンゴル「馬頭琴(モーリン・ホール)」
【管楽器】
中国「笙(シュン)」 ラオス「ヴォド」
ベトナム「ピー・モット・ラオ」 マレーシア「スルナイ」
ネパール「サハネ」 フィリピン「トガリ」
パプアニューギニア「ダフッ」
【打楽器】
タイ「ラナート・エク」 モルディブ「ターラ」 スリランカ「デヴォル・ベラヤ」
bottom of page